
朝5時30分にアラームが鳴る。
自分で設定しているのだから
そりゃあ鳴るだろう。
ダラダラと身支度をし
6時に散歩へ出かける。
朝の一連の流れだ。
先月までは違ったのだが
5月から30分早めてこの時間帯とした。
気温が上がるこれからを想定してのことだ。
それでもドンドン暑くなるだろうな。
もう30分くらい
早くしたほうがいいのだろうか。
起き抜けは、眠いといえば眠い。
けれど、どちらか言えば起きてすぐ
ガバッと動き出せるタイプなので
そこまで苦ではない。
ただ、朝9時過ぎくらいに眠くなる。
夜も早めに眠くなる。
朝はわりと強いが
眠気にはとことん弱い。
眠くなったら眠るに限る。


朝の散歩がずいぶんと習慣づいた。
きっかけは今年の元日、
母と近所の神社へ
初詣に出かけてからだ。
まだ暗がりの中
ひょいとお賽銭をほうり柏手お参り。
雑木林の隙間から初日の出を眺め
反対側の街並みの向こう側にある
富士山を眺めた。
元日としては実に
おめでたい感じがあって良い。
母と私のどちらが言い出したのかは
覚えていないが
「毎日朝の散歩をしてみるのもアリですね」
…てな具合で毎朝、
1時間前後の散歩が始まったワケだ。
母にとっては良い運動だろう。
そして私。日々不動、まるで置物。
定位置から微動だにしない私にしてみれば
かなりの改善であった。


だから、こう、
髪どめでおさえてみた。
「これ、使ってみるかい」
と母に言われて借りたモノ。
まあ、なるほど、案外ラク。
一時しのぎはコレで充分。
だけれど、
40代半ばのオッサンであるからして
我が姿にため息がこぼれるわけだ。


髪の毛が
顔にかかっちゃうと
うざったい。
ぬーん!ってなる。


髪がのびた。
邪魔くさいくらいにのびた。
あれは2月のころ。
「コロナさんがやってきて
なんだか大変になるかもだから
この2週間くらいは気をつけてね」
…的なことを政府さんが言うもんだから
散髪へ行こうとしていた気持ちを
いったんググッと押さえ込んで
様子を見ていたのだが。
長縄跳びに入れない子供のように
タイミングを逃し続けて
今に至ってしまった。
もう夏だし、
気温も上がってきたし、
6月には行こうかな。

« | ホーム |
»